低糖質!

お米に代わる
「整える主食」で
上手に
糖質コントロール

健康やダイエットのために糖質制限を行っている方は
多いのではないでしょうか。
しかし、糖質を減らすと
「たんぱく質」や「食物繊維」が不足しがち。
すると今度は筋肉量の低下を招いたり、
腸内環境が悪化して
便秘になりやすくなる可能性もあるため、
しっかり補うことも大切です。
低糖質な新主食「ダイズライス」なら、
主食を置き換えるだけで、
手軽にバランスのよい食事が続けられます。

Contents

糖質ってどんな栄養素?

糖質とは、ごはん、パン、麺類などに多く含まれる炭水化物の中の栄養素。炭水化物は糖質と食物繊維で構成されています。糖質は体内で消化吸収されてブドウ糖になり、筋肉や脳のエネルギー源となります。

過度な糖質制限は控えましょう

糖質を全くとらないなど極端に糖質制限をすると身体や脳のエネルギー不足となり日常生活に影響を及ぼします。糖質がエネルギー源となる重要な栄養素のひとつであることを忘れず、適量はとるようにしましょう。
1食あたりの糖質量の目安は66g程度 ※1 調味料や他の食材にも糖質が含まれるので、主食であればコンビニのおにぎり1個分程度(白米約100g)が目安です。(1日の摂取カロリー1,600kcalの場合)
成長期のお子さんや妊娠中・授乳中の方など、十分に栄養をとる必要のある方は、糖質制限に適していません。また持病がある方も、かかりつけ医に相談しましょう。

※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

身近な食品に含まれる糖質量 身近な食品に含まれる糖質量

糖質コントロール中にとりたい食品

食物繊維 を含む食品

野菜、きのこ類、海藻類、豆類など

食物繊維を含む食品のイラスト

ごはんやパン、麺類などの炭水化物を含む食品を控えることで、食物繊維の摂取量が減ってしまいます。食物繊維の多い野菜やきのこ類、海藻類、豆類を意識してとるようにしましょう。

たんぱく質 を含む食品

肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など

たんぱく質を含む食品のイラスト

糖質からのエネルギーが不足することで、身体は筋肉の素となっているたんぱく質を分解してエネルギーを得ようとします。そのため、筋肉量の低下を招く可能性があります。筋肉をつくるたんぱく質の補給が欠かせません。

糖質コントロール中には

食物繊維とたんぱく質が
両方とれる「大豆」がおすすめ!

大豆は糖質コントロール中に不足しがちな食物繊維とたんぱく質をしっかりととることができます。そのほかにも健康に欠かせないカルシウムや鉄などのミネラルや、ビタミンも補えるおすすめ食材です。

大豆の主な栄養素
おいしい健康も注目!

主食でとる、大豆の栄養。
「ダイズライス」は、たんぱく質と食物繊維も手軽に!

豆腐や納豆など、おかずでとる大豆は身近でも、日本人成人の1日あたりの豆類摂取量は58.6gにとどまっています。(※令和5年「国民健康・栄養調査」より)
毎日しっかり摂るのは、意外と難しいものです。

一方、主食は1日2〜3回とる習慣。「ダイズライス」に置き換えれば、 糖質を控えつつ、大豆の栄養(たんぱく質・食物繊維)を手軽に補う ことができます。
白米やもち麦と比べて、たんぱく質・食物繊維が豊富。 糖質を抑えながら、不足しがちな栄養素を補える。 それが「ダイズライス」の魅力です。

Daizu Rice Report
気になる食べ方は?

おいしい健康
管理栄養士が
試してみた!

女性のイラスト

日々おいしくて健康的なレシピをオフィスのキッチンで開発している
おいしい健康管理栄養士が朝・昼・夕メニューでダイズライスを
試してみた感想や食べ方アイデアを紹介します。

朝ごはん編 おかかとチーズの折りたたみおにぎらず
ミニトマト
白米とのハーフ炊きでつくる

おかかとチーズの
折りたたみおにぎらず

ミニトマト

朝ごはんは片手でぱっと食べられるおにぎらず。ダイズライスでたんぱく質や食物繊維は確保できるので、具はおかかと冷蔵庫にあったスライスチーズ。洗ってそのまま食べられるミニトマトをプラスして、ビタミンをチャージ。

昼ごはん編 冷蔵庫の余り物具だくさんチャーハン
ダイズライスだけで!

冷蔵庫の余り物
具だくさんチャーハン

オフィスのキッチンで、昨日の試作で余ったきのこや野菜、卵でぱぱっと具だくさんチャーハンに。糖質に偏りやすいチャーハンもダイズライスなら栄養バランスがよくなる。テクニックいらずでパラパラになるのもうれしい。べちゃっとならないのでお弁当にもいい。

夕ごはん編 ポキサラダボウル
注ぐだけわかめスープ
ダイズライスにのっけるだけ!

ポキサラダボウル

注ぐだけわかめスープ

どうしても遅くなりがちな夕ごはん。スーパーに寄ったらまぐろのぶつ切りが安くなっていたのでポキボウルに。野菜ものせてワンボウルにすれば洗い物も楽ちん。カットわかめを使った熱湯を注ぐだけスープもつけてほっこり。

ー 管理栄養士より ー ー 管理栄養士より ー
女性のイラスト

大豆の匂いも
気にならずに
おいしく
食べられました♪

ダイズライスは普通のごはんに比べて食物繊維が豊富なので、腹持ちもよく、いつも夕方におなかが空いて間食してしまうのですが、それをせずにすみました。香味野菜やスパイスをいかした料理と組み合わせると、大豆の匂いも気にならずにおいしく食べられますよ。

トマトたっぷりキーマカレーとりんごのサラダの献立

食物繊維がしっかりとれるのでルウに含まれる糖質や脂質の吸収が緩やかに。カレーにたっぷりと使ったトマトやフレッシュなサラダで、不足しがちなビタミンやミネラルをチャージ。カレーは電子レンジ調理で15分以内につくれて洗い物も楽ちん。

献立の栄養価(1人分)
エネルギー 523kcal 糖質 47.2g
食塩相当量 2.7g 食物繊維 12.9g
たんぱく質 40.3g コレステロール 38mg
脂質 17.7g カリウム 952mg
炭水化物 60.1g

栄養価は「文部科学省 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」より算出

ダイズライスを試してみませんか? ダイズライスを試してみませんか?

〈 関連記事 〉


あなたの声をお聞かせください

このページをご覧になってダイズライスを試してみたいと思いましたか?

その理由を教えてください。